Q&A

よくある質問

これまでご利用者様等より、問い合わせいただきました内容を記載しております。
お問い合わせの前に一度、下記内容に目を通していただきますようお願い致します。
それぞれの事業ごとに分かれておりますので、サービス内容をクリックしてご利用ください。

農協共済中伊豆リハビリテーションセンター伊東の丘のよくある質問ページのサブイメージ画像
訪問サービス部門、訪問看護ステーションそよかぜ、伊東の丘ヘルパーステーションのロゴイメージ

通所サービス部門のデイサービス伊東の丘きらめきのイメージロゴ

施設入所部門の伊東の丘いずみのロゴイメージ

訪問系サービス

訪問看護

訪問リハ

居宅介護支援

訪問介護

通所系サービス

1日コース

半日コース

a

a

入所系サービス

生活介護

施設入所支援

短期入所

a

 

Centaer

訪問系サービス

訪問看護について

Q1.訪問看護はどんなサービスですか?

A1.看護師がお宅に訪問して、その方の病気や障害に応じた看護を行います。健康状態の悪化防止や回復に向けてのお手伝いをします。主治医の指示を受け、病院と同じように医療処置も行います。自宅で最期を迎えたい。などの希望に沿ったオーダーメイドの看護を行います。

 

Q2.どんな人が訪問看護を受けられますか?

A2.子供から高齢者、病状や障害が軽くても重くても、後遺症などでリハビリが必要な方、認知症や精神的に不安のある方、医療処置が必要な方など主治医の先生からの訪問看護指示書があれば、訪問看護を受けることができます。

 

Q3.訪問看護は誰に相談したら受けられますか?

A3.介護保険を認定されている方は担当ケアマネジャー、介護保険の認定がない方は、受診している医療機関、訪問看護ステーション、地域包括支援センターに相談することができます。また、直接、当ステーションに連絡を頂ければ利用方法をご説明致します。

 

Q4.訪問看護の費用はどのくらいかかりますか?

A4.保険の種類、年齢、病気・障害により異なりますが、介護保険か医療保険のどちらかを利用し原則1割から3割の自己負担があります。

 

Q5.訪問看護は、どのくらいの時間、何回来てくれますか?

A5.介護保険の場合と医療保険の場合とで変わります。

・介護保険の場合は、ケアプラン(ケアマネジャー作成)に沿って必要に応じて訪問回数は決定されます。1回の訪問時間は、30分、1時間、1時間半の3区分があります。

・医療保険の場合は、通常週3回まで、1回の訪問時間は1時間前後です。ご本人・ご家族のご希望や身体の状態、主治医の指示に従って回数を決定します。病気や医療処置の内容によっては、毎日訪問することもできます。

 

Q6.訪問看護は夜間休日も訪問してもらえますか?

A6.通常の定期的な訪問以外に、24時間連絡がとれる契約をしていただくことで、突発的な病状変化や心配、お困りごとは24時間電話での相談、状態、状況によっては夜間休日の訪問など24時間365日対応いたします。

 

訪問リハについて

Q1.訪問リハビリテーションとはどのようなサービスですか?

A1.訪問リハビリテーションとは、リハビリテーションの国家資格である理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)などが自宅に訪問し、自宅内外の移動や日常生活の動きが危なくないかといった評価と自立した生活ができるようリハビリを行ってくれるサービスです。

 

Q2.訪問リハビリはどのような時に利用すればよいですか?

A2.訪問リハビリは、デイケア(通所リハビリ)ではできないリハビリを希望する場合に有効です。例えば「自宅のお風呂の浴槽が跨げるようになりたい」「スーパーまでの道を安定して歩けるようになりたい」など、実際の環境におけるリハビリが望ましい場合、訪問リハビリを利用します。また、寝たきりでデイケアに通えない方に麻痺や関節の拘縮(こうしゅく)改善のリハビリを行ったり、食事のムセや飲み込みの悪さに対して訪問リハビリを利用することもできます。

 

Q3.訪問リハビリの対象となるのはどのような人ですか?

A3.主治医が訪問看護(訪問リハビリ)の必要性を認めたすべての方が利用できます。例えば若い方で病気や怪我のために在宅療養されている方(医療保険で利用)、介護保険認定を受けている方(介護保険で利用)などです。

 

Q4.訪問リハビリを利用したい時にはどのようにすれば良いですか?

A4.訪問看護ステーションからの訪問リハビリを利用したいときには、主治医の指示が必要です。まずはケアマネジャー、主治医に状況を伝え、利用についての相談をしてください。

 

Q5.訪問リハビリの職種によるサービスの違いはありますか?

A5.訪問リハビリが提供するサービス内容については大きな違いはありません。ただし、言語聴覚士は主に失語症で言葉が上手く出せない人のリハビリや、飲み込みに不安のある方の嚥下(えんげ)障害のリハビリを行う専門職です。もしも脳梗塞の後遺症などで、失語症や嚥下障害がありリハビリを希望する場合は、言語聴覚士のご利用を検討してください。

 

Q6.訪問リハビリを使用する際に使える保険制度はありますか?

A6.要介護・要支援と認定された方は介護保険で利用できます。病気やけが等により、ご自宅で継続して療養をされる方(要介護者等以外)は医療保険で利用できます。

 

居宅介護支援について

Q1.介護保険の対象になる方は?

A1.第1号被保険者は65歳以上で介護や支援が必要と認定された方。第2号被保険者は40歳以上64歳以下の特定疾病により介護や支援が必要と認定された方、特定疾病には関節リウマチや脳梗塞、パーキンソン病など16疾病が指定されています。

 

Q2.介護サービスを利用するには?

A2.市町村の担当窓口に申請し、審査を受けたうえで介護認定を受ける必要があります。申請はご本人やご家族が行いますが、ケアマネージャーも代行できます。

 

Q3.ケアマネージャーを利用するためにはどうすれば良いの?

A3.市区町村の介護保険窓口や地域包括支援センターにて居宅介護支援事業所を聞きケアマネージャーを選定します。

 

Q4.ケアマネージャーの仕事って何?

A4.援助が必要な方の状況を確認し、その方の暮しがどんな風になればいいのか、そのために何が必要なのかをご本人・ご家族の希望を聞きながら一緒に考え、介護に必要な計画書であるケアプランを作成し、介護サービスの利用に繋げていきます。定期的に、ご本人の状況を確認し各サービス担当者と情報を共有し必要時、ケアプランを見直します。

 

Q5.ケアマネージャーを利用するのにお金はかかるの?

A5.今は利用することに費用は掛かりません。

 

訪問介護について

Q1.訪問介護サービスを利用したいのですが、どのようにしたら来てもらえますか?

A1.お住まいの市役所や包括支援センターに相談をし申請をしてください。申請後認定調査員がご自宅を訪問し調査を行います。認定が下り次第、担当のケアマネージャーが作成した計画(ケアプラン)に基づき、サービスが開始となります。

 

Q2.庭の手入れや犬の散歩、大掃除や窓ガラス磨きができないので、サービスを利用したいのですが?

A2.介護保険では「日常生活の援助」を対象としているため、そのようなサービスは該当いたしません。しかし、介護保険外のサービスとして対応可能ですので、お気軽にご相談ください。(病院受診など)

 

Q3.病院内で介助して欲しいのですが、介護保険の対象になりますか?

A3.病院内では原則として介護保険の対象にはなりません。ただし、例外的に認められる場合もありますので、ケアマネージャーに相談して下さい。他、自費サービスでの対応は可能です。

 

Q4.留守の間に掃除をし、食事を作っておいてほしいのですが?

A4.ヘルパーはハウスキーパーではありませんので、ご本人が不在の時に訪問して、掃除等を行うことはできません。

 


 

通所系サービス

1日コース・半日コースについて

Q1.デイサービスはどのような方が利用できますか?

A1.介護保険の介護認定で要支援、要介護認定を受けている方が利用できます。

 

Q2.デイサービスではどのような支援をしていますか?

A2.健康管理、食事、入浴など生活動作の個別機能訓練やグループ活動などの地域生活に根ざしたリハビリテーションを通して、充実した日々を過ごせるよう支援を行っています。

 

Q3.入浴は利用できますか?

A3.機械浴槽・大浴槽・個別浴槽の3種類の中から利用者様のお身体の状態に合わせた入浴サービスを提供いたします。車椅子の方でも安心してご入浴いただけます。利用者様の自立支援を目的にできることはご自身で行って頂くように働きかけをしております。

 

Q4.硬いものが食べられませんが食事は利用可能でしょうか?

A4.嚥下障害やアレルギーをお持ちの方にも安心してお食事ができるよう個別に対応をさせて頂いております。温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、温度管理ができる配膳機を使用しています

 

Q5.見学や体験利用はできますか?

A5.体験利用は行っていませんが、見学は随時承っておりますので、直接施設までお問い合わせください。

 

Q6.送迎は利用できますか?

A6.ご自宅の玄関まで送迎いたします。また、車椅子の方にも安心してご乗車頂けるようにリフト付きの送迎車を運行しております。

 

Q7.トイレなど少し不安があるのですが、利用しても大丈夫ですか?

A7.心配なくご利用できます。利用者様の状態に合わせて、不安なく過ごしていただけるよう職員が配慮いたします。

 

Q8.利用可能日を教えてください

A8.1日コースは月曜から土曜日、半日コースは月曜から金曜日で選択していただいています。祝日も利用できますが、年末年始は休業いたします。

 

Q9.利用中に具合が悪くなったり疲れてしまうか心配です

A9.無理なく休んでいただけるよう常時ベッドをご用意しています。また看護師がおりますので、体調の変化に応じて素早く対応しています。

 

Q10.どのようなリハビリを受けられますか?

A10.理学療法士、作業療法士、言語聴覚士を配置しており、利用者様に必要な個別・小集団での機能訓練を行っています。

 


 

入所系サービス

生活介護、施設入所について

Q1.伊東の丘いずみはどのような施設ですか?

A1.障害をもつ18歳以上の方で常時介助等が必要なためご家庭での生活に難しさがある方が入所・生活を行うための施設です。安全・安心な生活、いきいきとした自分らしい生活、自身で出来る事の維持を目的に支援を行います。

 

Q2.入所に当たっての手続きはどのようにすればいいの?

A2.ご利用にあたっては各自治体発行の受給者証が必要です。お電話にてご連絡いただくか、各自治体の障害福祉窓口にてご相談いただき受付となります。その後、利用面談・重要事項説明・契約締結・利用開始の流れとなります。利用面談に際しては現在の状況をご確認させていただきますので1時間ほどお時間をいただければと思います。

 

Q3.すぐに利用開始できますか?

A3.部屋の空き状況もあるため、お待ちいただくことがあるかもしれません。

 

Q4.1月の料金はどのくらい掛かりますか?

A4.食費、光熱水費を含む自己負担額は所得の範囲に収まるように計算されています。およそ1ヶ月0円~9万円以内です。市町村の福祉担当窓口にお問い合わせください。

 

Q5.契約期間はありますか?

A5.3カ月以内の退院が見込めない場合、又は、継続的な医療行為(夜間の吸引・酸素吸入)が必要な場合は契約を解除する場合もあります。

 

Q6.病院受診などは対応してもらえますか?

A6.週1回嘱託医の往診がありますが、他科受診などに関しては原則ご家族様に対応して頂いております。都合が合わず対応が難しい場合はご相談に応じることができます。

 

Q7.通いでも利用できますか?

A7.伊東市内であればご自宅まで送迎可能です。

 

Q8.居室はどんな感じですか?

A8.全室個室となっております。その他布団・ベッド・タンス・カーテンは施設備品としてご使用にいただけます。その他、火災や火傷の恐れのあるストーブや電気毛布以外であればご自身でご用意いただき使用可能です。

 

Q9.インターネットは使えますか?

A9.無料でご利用いただける環境はありません。ご利用の際は、ご自身で回線工事等の契約をお願いしております。

 

Q10.外出や行事はありますか?

A10.季節に応じた行事や、定期的な外出支援を行い、楽しみを持って生活して頂いております。

 

 

短期入所について

Q1.短期入所とはどのようなサービスですか?

A1.自宅で介護を行っている方が病気などの理由により介護を行うことができない場合に、障害のある方に障害者支援施設に短期間入所してもらい、入浴、排せつ、食事のほか、必要な支援を行います。 このサービスは、介護者にとってのレスパイトサービス(休息)としての役割も担っています。

 

Q2.短期入所はいつでも使えますか?

A2.短期入所用の居室は2床のみですので事前に電話予約をお願いします。

 

Q3.短期入所利用時に必要な物はありますか?

A3.必要備品としては着替え・洗面用具・常備薬となっております。

 

Q4.短期入所利用の際、送迎はお願いできますか?

A4.伊東市内であれば送迎可能です。

 

Q5.緊急時の受け入れはしてもらえますか?

A5.緊急時の受け入れも行っておりますが、状況により受け入れできない場合もございますので、施設へ直接お問い合わせください。