自動車運転延伸のための講座を行いました。
2/2(日)に伊豆市役所の「生きいきプラザ」で
中伊豆リハビリテーションセンターの作業療法士による
自動車運転延伸のための講座が開かれ
参加者は、地域の在住の方など約20名が参加して下さりました。
どの時代でも自動車運転による事故のニュースが多く報道されていますが、
作業療法士から、なぜ事故が起きてしまうのかや
若年者と高齢者で見え方が違うなどなど、貴重な情報が提供されました。
明日からの生活に取り組めることとしては、
自分自身の運転を客観的に見るために
子供に「助手席孝行」という名で見てもらうことが提案されました。
座学だけでなく、動画や実際の免許更新時に行う検査などを体験でき、
会場は大いに盛り上がっていました。
私も今一度、自分の自動車運転を客観的に見てもらうためにも
誰かに助手席に座って見てもらいたいな思いました。
2/16(日)には「伊東の丘きらめき」でPTによる歩行講座を行う予定となっています。
是非、ご参加いただき明日からの生活で取り組んでみて下さい。
伊東の丘 広報係
コメント